沼袋 氷川神社
東京 中野(初穂料6万円)
79,800円からの、本格的な神社結婚式なら。
BIKENは衣裳・美容・写真も全て含めてご提供します。
神前式のBIKEN Bridal > 神社紹介 > 新宿十二社 熊野神社
都会の中で緑に囲まれた厳かで歴史のある和婚・神前式を。
十二社熊野神社は、室町時代の応永年間(1394~1428)に中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州の熊野三山より十二所権現をうつし祠ったものと伝えられます。
江戸時代には、熊野十二所権現社と呼ばれ、幕府による社殿の整備や修復も何回か行われました。
また、享保年間(1716~1735)には八代将軍吉宗が鷹狩を機会に参拝するようになり、滝や池を擁した周辺の風致は
江戸西郊の景勝地として賑わい、文人墨客も多数訪れました。
明治維新後は、現在の櫛御気野大神・伊邪奈美大神を祭神とし、熊野神社と改称し現在にいたっています。
氏子町の範囲は、西新宿ならびに新宿駅周辺及び歌舞伎町を含む地域で、新宿の総鎮守となっています。
神社名 | 新宿十二社 熊野神社 |
---|---|
エリア | 東京 新宿(初穂料7万円) |
詳細所在地 | 東京都新宿区西新宿2-11-2 |
御祭神 | 櫛御気野大神(商売繁盛) 伊邪奈美大神(縁結び、家内安全) |
櫛御気野大神は別名スサノオノミコトつぃて広く慕われている神様で、八岐大蛇を退治された神話でも見られますように、
洪水の災害から救われ稲田の豊穣をもたらし人々に 幸せをお導きになりました。
伊邪奈美大神(イザナミノオオミカミ)は熊野牟須美神(クマノフスミノカミ)とも言い、 「結び」「生命」を象徴する神様です。
なお、縁結びとは単に男女の仲を結ぶだけでなく、全てのものを結び、互いの幸せ の為につながりが結ばれるということでもあります。
このように十二社熊野神社の御祭神は、商売繁盛、縁結び、家内安全の御神徳をいただこうと昔から親しまれ、信仰される方は今でも後を絶ちません。
また、お二人の人生の門出となる結びの儀式を神々の見守る神社で挙げる事は 誠に意義あることではないでしょうか。